Life
今年最初で最後のフルマラソンが、11月9日の「おかやまマラソン」 実に、約17年ぶりの西日本への遠征! 本番10週間前から、レースに向けて、毎週水曜日に「ビルドアップ走15km」を必ず行っています。 ※これを「魔の水曜日」と呼びます ちょうど5週間経過。 …
はっきり言ってダジャレです。 人は、色々な側面があり、相手によって異なる人格でコミュニケーションを取られる方も多いのではないでしょうか。 理想的には、誰に対しても同じ態度で接したいものですが、親しい人に対してほど、丁寧な接し方ができなかった…
医師は唐突に聞いてきた。 「今年から胃カメラが鼻からできるようになったのですよ。 ただし1日限定先着4名まで!」 なんだろう。このショッピングモール内で、たまたま立ち寄ったお店に来たような感覚は……。 私は秒で「鼻からお願いします!」と鼻息荒く…
今年の5月4日の「岩谷麻優 vs 高橋奈七永」戦の最初と最後の動画を視聴してから、一気に女子プロレスの魅力に引き込まれました! 男子プロレスは、40年以上観てきた私ですが、女子プロレスに関しては、そこまで興味が無かったのです。 しかし今では、WRESTL…
コロナ陽性になってしまいました。 正式な検査で、「陽性」になったのは、人生初です。 3年ほど前は、家族が先に感染して、家族も強制隔離になるルールだったので、私も出社停止になりました(あのときも感染はしていたと思います)。 数日で隔離生活からも…
職場で、4月下旬に席替えがありました。 ゴールデン・ウィークを挟んだとはいえ、それから2週間近く仕事をしていたのですが、なにか「違和感」を感じていました。 見える景色が変わったわけだし、隣の人も、お向いの人も変わったので、まあ、当然かと思っ…
みなさ~ん! 「すごろく」を楽しんでいますかぁ~? え? 「すごろくって、何ですか?」ですって。 すごろくとは、何人かで競い合うゲームで、サイコロを振り、出た目の数だけ前に進み、誰が一番最初にゴールにたどり着けるかを競うもの。 一般的なゲームで…
斎藤ひとりさんから学んだ「ついてる」。 何度も何度も、天国言葉として「ついてる」と声に出してきました。 幸運を感じたとき、充実感を味わっているとき、自分自身だけでなく、家族や友だちにとっていい事が起きた時などなど、 心の底から「ついてる」と思…
英語には「◯◯フル」という言葉があります。 Googleの「Search Labs AI」は、次のように教えてくれました。 英語の語尾に「-ful」をつけることで、「満ち足りている」「充実している」という意味になります。形容詞として使われることが多く、次のような意味…
今年は、昨年同様に全力チャレンジの「年」となりました! 特に全力チャレンジしてきた「3つ」にスポットを当てて、今年を振り返ってみたいと思います。 まだ早い気もしますが、まあいいでしょう。 3位「整理収納アドバイザー1級」を取得! 整理収納を学び…
本日、お休みをいただいて、運転免許証の更新に行ってきましたよ。 5年ぶりで、もう25年以上は無事故無違反です。 近年は、ほとんど歩きか走りでの移動なため、休日少しだけ運転する程度なので、切符を切られることは皆無。 まあ、それでも「ゴールドカー…
私自身、神社やお寺にはよく行きますが、特定の神を信仰しているわけではないので「無信仰者」になりますか。 ですので、キリスト教の経典である「聖書」に触れたことはございません。 しかし、私にとって、ランナーとして大切な2冊の本があります。 限界突…
RUN練習の話です。 昨年までであれば、峠走(峠を走って、足腰を鍛える練習)は「御霊櫃峠」を中心に走ってきました。 しかし! 今年の6月に、熊の目撃情報があったみたいなんです! newsdig.tbs.co.jp これは困りました。 福島県のサイトでも確認してみま…
今週は、極度の疲労感に悩まされていました。 特に月曜日。9日間も休んだことで、久々に丸1日仕事に没頭したことで、一気に「ガクっ」ときてしまいました……。 とはいえ、休みの間は、怠けていたわけでもなく、1日10km走ったり、読書でインプットを行った…
先日、3分程度のPR動画を作成する機会がありました。 台本を書いて、Take10ぐらいで納得のいく動画になり、完成! 実は、できた動画をチェックしていて気付いたことがあったのです。 自分の話し方、特に口元が左右非対称であることに気づいてしまいました(…
今週、無事に人間ドックが終わりました! ドックといえば、毎年恒例の「胃カメラ」。 胃カメラを前にすると、自分の心の状態がよく見えてきます。 堂々としていて、今、目の前の検査と向き合うことができていると、動揺はゼロ。 去年がそんな状態でして、カ…
Managerとは、何とかする人。 その想いから、1つ1つの発想を大切に、理想の姿に少しでも近づけるように、努力してきました。 そのアクションは、どんなに小さなものだったとしても、まずはやってみる。 その積み重ねで、「何とかする」ことができると知っ…
私が勤めている職場では、毎年、安全大会が行われる。 決まって、従業員が「標語」を考えて提出することになっていて、私も毎年提出している。 それはなぜか? 完全に「脳トレ」の一貫で! とにかく他の方が書かなさそうなネタ?を作る。いや、作りたいのだ…
今年の1月中旬に、賃貸マンションの配管が不調で、急遽、一時的な引っ越しをすることになった。 先週、一時引っ越し先から戻ってきたのだが、新しい気付きがあったのでシェアしておきたい。 とにもかくにも、一言で言うと「モノ、いらねーーー!」である。 …
昨年、国民的アニメ「サザエさん」の次回予告のようなアレンジで、私の個人的な「目標設定」を立ててみました。 これが実に良かった! 「宝地図」にしっかり貼って、毎日毎日拝んだことで、自然と無意識にも刷り込まれていきました。 よって、今年もサザエさ…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします! 昨年も、自分の強みについて、探求する年となりました。 3つの出来事を通して、振り返ってみたいと思います。 3位「ハーフマラソン、フルマラソンでPB」 まずは、私のライフワークの1…
11月3日, 4日の2日間で、ハウスキーピング協会の「整理収納アドバイザー準1級」の講座に行ってきました。 2級を受けたのが6月末。 約4ヵ月ぶりの「整理収納」。 学んだことがすっかり抜けておりました……。 とはいえ、完全にスイッチが入りました! 「人…
心臓。いつも動き続けてくれてありがとう! 足。一歩前に踏み出す単純作業を淡々と担当してくれてありがとう! 肺。清浄係として、体内のクリーン活動、いつも助かっているよ! 胃腸。消化・吸収・排泄と、あなたの断捨離力、ホント感謝しているよ! 肝臓。…
RUN練習を本格的に再開して、8週間になります。 限界突破マラソン練習帳 「サブ4」「サブ3.5」「サブ315」「サブ3」書き込み式10週間完全メニュー作者:岩本 能史講談社エディトリアルAmazon 今回は、『限界突破マラソン練習帳』の「サブ3.5」のメニューに初…
今まで当たり前に行っていたことが、実は間違っていた!ってこと、ありませんか? 私は、これまでスマホのアプリを使用したら、速攻で終了させる癖があります。 それが、今の時代では間違っていたなんで(TT) www.iphone-d.jp 上記のサイトでも、「ずっと…
まだ梅雨明けしていないというのに、ここ数日は、猛暑連発! ということで、私のRUN練習は「活発」な状態ではございません。 私には、RUN練習において、2つの絶対ルールがあります。 1つは、三連休は無いというもの。 もう1つは、月間走行距離・最低100km…
5月21日~22日に、岩手県奥州市に行ってまいりました。 前泊した場所は、北上駅前。 この地は、15年前に毎月のように訪れていた場所。 懐かしいなぁ~。とはいえ、大会前だったので、飲酒は無し。 コンビニ弁当をいただいて、早めの就寝(といっても、毎度の…
昨日、自分の財布の中に「渋沢栄一」のお金が入っている夢を見ました。 何だったのでしょうか? お金が欲しいのでしょうねw 先日、気づいたことがありました。 自分の口癖って何だろう? と自分の話す言葉にアンテナを張っていたら、やたらと「シンプル」「…
2023年4月29日、地元のハーフマラソン大会に参加しました。 今年の上半期の目標は、5/21のフルマラソン。今回のハーフは、ステップレースとなります。 レース戦略は、4'50のペースを淡々と刻んでいくことにし、行けるところまで行くことにしました。 結果、…
「真冬でも、お前をとことんアイス!」 全回、WBCの準決勝後に、私の「お菓子ベストナイン」を発表させていただきました。 その翌日、サムライJAPANは、見事優勝!!! 大谷選手からは「脱帽」の意味を学びました。 まさに、脱帽でした。 おめでとうございま…