タイガー!タイガー!じれったいぞー!(SE編)

AS400, Java, JavaEE, JSF等の開発、習慣など。日々の気づきをまとめたブログ(備忘録)

目指せ、シンメトリー顔!

先日、3分程度のPR動画を作成する機会がありました。

台本を書いて、Take10ぐらいで納得のいく動画になり、完成!

実は、できた動画をチェックしていて気付いたことがあったのです。

自分の話し方、特に口元が左右非対称であることに気づいてしまいました(TT)

きっと、今に始まったことではないと思うのです。

対話型AI(Gemini)に、その原因を尋ねてみると、次のような答えをいただきました。

  • 日常生活習慣: 頬杖をつく癖や、片側ばかりで噛む癖など、顔の筋肉の使い方が左右非対称になる原因がある場合があります。
  • 加齢: 顔の筋肉や皮膚が衰え、左右のバランスが崩れることがあります。
  • 歯並び・噛み合わせ: 歯並びや噛み合わせが悪いことが原因で、口元が歪んで見える場合があります。
  • ストレス: ストレスにより、顔の筋肉が緊張して左右非対称になることがあります。
  • 遺伝: 遺伝的に口元が左右非対称な場合もあります。

なるほど! 加齢ですか!!!

時の流れには逆らえないというわけですね。

しかし、時の流れに身を任せるしかないのでしょうか?

そんなことは無いと思うんです。

シンメトリー顔(歪みがなく左右対称に整った顔のこと)を、これから目指してもいいのではないでしょうか!

方法としては、現状認識と表情筋のトレーニングです。

現状認識は、自分の顔の現在地を知るためにアプリを見つけます。

レーニングは、毎日やっている笑顔の練習を、より意識して、回数を増やしていきます。

今年は、1日2リットルの水を飲むようにもなったし、メグミ本で夜のパックも欠かしていません(飲み会のときは除く)。

今度は、シンメトリー顔を目指すことになるとは🤣

習慣をコントロールして、「美魔男」を目指してまいります!!!