タイガー!タイガー!じれったいぞー!(SE編)

AS400, Java, JavaEE, JSF等の開発、習慣など。日々の気づきをまとめたブログ(備忘録)

Google

新しい学びのスタイル(NotebookLMの動画生成を活用)

先週、「変わりゆく学びのスタイル」というブログを書いたばかりだというのに、また1つ、新しい「学び方」が増えてしまいました! tigertaizo.hatenablog.com それが、NotebookLMの動画生成を活用する方法になります。 先月(2025年7月末)に、英語版がリリ…

『人生ビルドアップ』をNotebookLMの音声概要でシェアします!

当ブログでは、時々Googleが出した神サービス「NotebookLM」の記事を紹介してきました。 tigertaizo.hatenablog.com tigertaizo.hatenablog.com 今回も「NotebookLM」のことを書きたいと思います。 約1ヵ月前に、LM内にあった音声概要機能が、ついに日本語…

notebookLMをメンバーと共有してみた

タイトルそのままですが、今週、職場のメンバーに向けて、お試しで「notebookLM」を共有してみました。 作成したnotebookLMには、使用している機器のマニュアルや開発で使用しているライブラリーのドキュメントをぶち込みました。 無料版では50ドキュメント…

自分が書いた原稿を「Google NotebookLM」で深堀りする

3つ目の書籍『人生ビルドアップ』が発売になり、すでに10日が過ぎました。 人生ビルドアップ: 50歳、サブ3.5への道 人生は折り返し地点からが面白い (たいぞー出版)作者:タイガーたいぞーAmazon すでに何名の方から、メッセージをいただいており、無理して…

Windowsスタートメニューの検索ボックスに文字入力ができなくなる問題

今週から?(いつからかは不明)、Windows11のパソコンでのスタートメニューの検索欄で、文字入力ができなくなってしまいました。 検索すると、下記のサイトにたどり着きました。 support.google.com あらためて、私の環境を調査です。 Windows11 Pro 23H2 G…

有償版AIを使うならどれか?

複数のAIに対して、同じ質問を投げるのが今の私のお気に入りの「習慣」。 ChatGPT4oの登場以降は、メジャーな「ChatGPT」「Google Gemini」「Claude」の3つに対して、毎日行っています。 必要な情報は、毎回同じ「対話型AI」になるわけではなく、ケース・バ…

スプレッドシートの関数を学ぶ

毎日数ページずつ、職場で「スキルアップのための読書」を行っていますが、昨年末から読んでいるのがこちら! 詳解! Google Apps Script完全入門 [第3版]作者:高橋宣成秀和システムAmazon 簡単なコードを書いて、ブラウザで実行してみる。 ただただ、この繰…

Chromeアプリを一覧に追加する方法

ブラウザは、何をお使いでしょうか? 私は、Google Chromeがリリースになった時から、ずっとChromeブラウザを使っています。 その中で、メニューバーの左端にある「アプリ」! このメニューは、確か途中から登場したのですが、これがとても便利なんです。 そ…

Googleフォーム最強説!

前回のブログでは、「1冊の書籍から問題を作ってみた」という記事を投稿させていただきました。 tigertaizo.hatenablog.com その際、最初は、Googleスライドで、スライド1枚に問題、次のスライドに解答(答え合わせ)という具合に、進行しようと思っていた…

スプレッドシートでレーダーチャート!

レーダーチャートのお話です。 「レーダーチャート」とは、複数のデータを1つのグラフに表示することにより、全体の傾向(バランス)を掴むために用いられるグラフです。 試験結果、体力測定の結果などを一括で表現するときなどに使用されますね。 私がこの…

Gmail、ついにインボックスゼロへ!

やった! ついにやったぞ!!! Gmailの受信箱の中について、3月8日時点では20万近くもあったのが、本日、ついにゼロになりました! 「インボックス・ゼロ」とは、受信箱を常に空にして、ストレスフリーになろう!、というライフハック術。 出始めから使っ…

【IFTTT】Todositの完了タスクをGoogleスプレッドシートへ行追加する

前回、Todoistの年次レビューを紹介しました。 しかしながら、自分自身で、もっと短いスパンで完了タスクを集計・分析したいと思う方もいるかと思います(私もその1人。ただのデータ・オタクです)。 それを実現する手段として、IFTTTを使って、Googleスプ…