タイガー!タイガー!じれったいぞー!(SE編)

AS400, Java, JavaEE, JSF等の開発、習慣など。日々の気づきをまとめたブログ(備忘録)

2024-01-01から1年間の記事一覧

ChatGPTが知る私のパーソナリティ

AI

毎日、各種AIに「問いかけ」をする習慣を続けています。 これが非常に良くて、ちょっとした変化にも気付けるし、その進化に驚くばかりなんです。 パーソナリティも学習していく ログインして操作しているので、当然、私自身のことを学習してくれています。 …

2024年のふりかえり(マイ・ベスト3)

今年は、昨年同様に全力チャレンジの「年」となりました! 特に全力チャレンジしてきた「3つ」にスポットを当てて、今年を振り返ってみたいと思います。 まだ早い気もしますが、まあいいでしょう。 3位「整理収納アドバイザー1級」を取得! 整理収納を学び…

さらば、旧システム!

AS400上で動かしてきた業務システムを、ついに停止させた。 すでに、他のWebアプリへソフト・ランディング済みなので、問題はない。 しかし。 とても感慨深いのである。 この旧業務システムは、私のSEとしての大切なことを教えてくれた。 開発のいろは、トラ…

ロボフォームを契約しました!

この度、パスワード管理ツールとして、「ロボフォーム」を使っていくことに決めました。 www.roboform.com 珍しく、契約するのに、相当悩みました。 なぜなら、固定費の見直しを行っていたところでして、身軽に生きるためには、徹底的にムダなコスト(固定費…

新譜を待つ感覚!

新婦じゃないですよ! それじゃ、「新郎新婦、入場!」になって、辺りが暗くなっちゃいますから~w 「新譜」の方です。 11月27日。 昨日、ついに大好きな「アイナ・ジ・エンド」の3枚目のアルバムが発売になりました! RUBY POP(AL+Blu-ray Disc2枚組)(初…

たいぞー温暖化現象!

コロナ前から、毎朝、体温を測る習慣があります。 なので、コロナ禍での体温を測ることは、まったく苦じゃありませんでした。 今でも、出張や旅行で自宅を離れるとき以外は、毎日欠かさず、体温測定できているんです。 その習慣を行っていく中で、「最近、体…

美しい「詩」の世界

ここ最近、心震わす「詩」を、PodcastとWeb記事から教えてもらったので、こちらシェアさせてください! おかげさま(上所重助) まずは1つ目。 今日の帰宅RUNで聴いた仲野さんのPodcastから。 pod.link 突然、走るのを止めてしまったほど! 「おかげさま」…

運転免許証更新時の楽しみとは?

本日、お休みをいただいて、運転免許証の更新に行ってきましたよ。 5年ぶりで、もう25年以上は無事故無違反です。 近年は、ほとんど歩きか走りでの移動なため、休日少しだけ運転する程度なので、切符を切られることは皆無。 まあ、それでも「ゴールドカー…

【DB2 for i】相対レコード番号(RRN)を確認する

DB2では、テーブル内の各レコードを識別する論理的な行番号「相対レコード番号(RRN: Relative Record Number)」を持っています。 その番号を調査するSQLを備忘録としてアップしておきます。 SELECT RRN(TABLE_NAME) AS RRN, KEY1 FROM LIB_NAME.TABLE_NAME…

自分にとっての「三種の神器」とは?

PC

開発業務も行うSEとしての話です。 この問いをふと、考えてみたくなりました。 GitHubは無くては話にならないし、IDEも大事(そもそも、複数使っていたりします)。 SQLツールも何をするにも、必要だし、CD/CIツールも欠かせない! TeraTermなどのターミナル…

チーム全員で行う読書

現在、自分のチームで習慣化していることをシェアしたいと思います。 タイトルからするに「読書会」を想像するかもしれませんが、実態は、1冊の本を数ページ印刷したものを回覧し、各自で観覧するだけ! こうすることで、チームメンバー全員が、同じ本を、…

Windowsスタートメニューの検索ボックスに文字入力ができなくなる問題

今週から?(いつからかは不明)、Windows11のパソコンでのスタートメニューの検索欄で、文字入力ができなくなってしまいました。 検索すると、下記のサイトにたどり着きました。 support.google.com あらためて、私の環境を調査です。 Windows11 Pro 23H2 G…

2冊のバイブル

私自身、神社やお寺にはよく行きますが、特定の神を信仰しているわけではないので「無信仰者」になりますか。 ですので、キリスト教の経典である「聖書」に触れたことはございません。 しかし、私にとって、ランナーとして大切な2冊の本があります。 限界突…

峠走の前に確認すべきこと

RUN練習の話です。 昨年までであれば、峠走(峠を走って、足腰を鍛える練習)は「御霊櫃峠」を中心に走ってきました。 しかし! 今年の6月に、熊の目撃情報があったみたいなんです! newsdig.tbs.co.jp これは困りました。 福島県のサイトでも確認してみま…

プリンター搬入!

今、基幹業務系のプリンタを入替作業を現場に出向いて行っています。 本格的な入替は、約15年ぶりになりますか。 伝票発行用のプリンタなので、白黒印刷だし、想定以上に長持ちしてくれました。 新しい機種は、大きな進化は無いものの、トナーの交換がしやす…

Ease Of Development

ふと、「EoD」という言葉を想い出した。 EoDとは、Ease Of Developmentのことで、「開発を簡単に!」という、2003年のJava OneでSun Microsystemsが掲げたメッセージである。 私はJ2EEを知らないし、JavaEE6からJavaと向き合っている人間なので、最初から各…

書評『THE GOOD LIFE』

今週は、『THE GOOD LIFE』の書評について。 グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない (&books)作者:ロバート・ウォールディンガー,マーク・シュルツ辰巳出版Amazon 本を選んだ理由 お盆休みの最後の日、以前から気になっていた『THE GOOD LIFE…

【Mail】ブランドロゴを表示させる「BIMI」という技術

先日、メールセキュリティのスペシャリストのお話を聞かせていただく機会がありました。 その中で、はじめて知った技術が「BIMI」というもの。 BIMIとは、Brand Indicators for Message Identificationの略で、DMARCと呼ばれる認証が成功したメールに対し企…

疲労感

今週は、極度の疲労感に悩まされていました。 特に月曜日。9日間も休んだことで、久々に丸1日仕事に没頭したことで、一気に「ガクっ」ときてしまいました……。 とはいえ、休みの間は、怠けていたわけでもなく、1日10km走ったり、読書でインプットを行った…

FLUX.1を試す

AI

夏休みです。 今年は遠出をすることもなく、まったり過ごさせてもらっています。 なので時間がある! ということで、色々と調べていましたら、「FLUX.1」という画像生成AIにたどり着きましたので、私も少しだけ触ってみました。 ascii.jp Stable Diffusionの…

自分から動く!

今週の8/5に、仕事を休ませてもらって、静岡、千葉、東京に行ってきました! 昨年12月以来の上京でした。 今回、行く決断をしたのは10日ほど前でした。 会いたい人が東京に来るというのに、なかなか決断できない自分……。 お互い、どちらかに何かあって、会え…

IntelliJ IDEAのコンソール文字化け対策

Windows11のPCで開発を行っておりますが、先日、環境変数から「JAVA_TOOL_OPTIONS」のエンコーディング設定を削除したのです(NetBeansでのWebアプリ開発のため)。 それにより、今度は IntelliJ IDEA(2023.2)のIDEのコンソール上で文字化けが発生するよう…

目指せ、シンメトリー顔!

先日、3分程度のPR動画を作成する機会がありました。 台本を書いて、Take10ぐらいで納得のいく動画になり、完成! 実は、できた動画をチェックしていて気付いたことがあったのです。 自分の話し方、特に口元が左右非対称であることに気づいてしまいました(…

【NetBeans】 Apache NetBeans21が時々起動しない問題

昨年末に、NetBeans8.2から、Apache NetBeans20へ移行した記事を書きました。 tigertaizo.hatenablog.com それから現在は、Apache NetBeans21を使っているのですが、ひとつ問題がありまして......。 アプリが起動しないのです。 10回中、2~3回くらいでし…

人間ドック終了!

今週、無事に人間ドックが終わりました! ドックといえば、毎年恒例の「胃カメラ」。 胃カメラを前にすると、自分の心の状態がよく見えてきます。 堂々としていて、今、目の前の検査と向き合うことができていると、動揺はゼロ。 去年がそんな状態でして、カ…

Todoistの新カレンダー機能!

今週頭に、最強Todo管理アプリの「Todoist」に、新カレンダー機能がリリースされました! 私はこれまで、Googleカレンダーに登録したら、Todoistのタスクに同期されたり、Todoistの特定のプロジェクトにタスクを切ると、Googleカレンダーのスケジュールに登…

Payara Webコンソールで環境変数を設定する

EEサーバで、環境変数を使う必要が出てきたので、備忘録的にまとめておきます。 (1) 環境設定の登録 Payara管理コンソールにログイン(http://localhost:4848)します。 左側のナビゲーションから「Configurations」を選択し、使用する構成(server-configな…

Emmetでダミーテキスト作成(Lorem Ipsum)

「Web開発」のUdemy動画を毎日1本必ず観ているのですが、講師の方が数文字入力しただけで、大量の文字情報を書き出しているのを目撃してしまいました! いったい、どうやってやっているのだろう? しっかり速度を落として聞いてみると「ローレム」と言って…

「何とかする」と「何とかなる」

Managerとは、何とかする人。 その想いから、1つ1つの発想を大切に、理想の姿に少しでも近づけるように、努力してきました。 そのアクションは、どんなに小さなものだったとしても、まずはやってみる。 その積み重ねで、「何とかする」ことができると知っ…

有償版AIを使うならどれか?

複数のAIに対して、同じ質問を投げるのが今の私のお気に入りの「習慣」。 ChatGPT4oの登場以降は、メジャーな「ChatGPT」「Google Gemini」「Claude」の3つに対して、毎日行っています。 必要な情報は、毎回同じ「対話型AI」になるわけではなく、ケース・バ…