タイガー!タイガー!じれったいぞー!(SE編)

AS400, Java, JavaEE, JSF等の開発、習慣など。日々の気づきをまとめたブログ(備忘録)

PostgreSQL

変わりゆく学びのスタイル

OSS-RDBの試験勉強中です。 正直、歳を重ねたせいか、物覚えがかなり悪くなっています。 とはいえ、歳のせいにするのは、「なんだかなぁ~」というわけで、生成AIを使った最近の勉強法をご紹介したいと思います。 A4用紙1枚に図解してもらう こちらは、ChatG…

【SQL】相関サブクエリの代わりにLATERAL句を試してみた

相関サブクエリを使ったSQL これまで、相関サブクエリを使いまくってきました。 相関サブクエリとは、親の行を見ながら、毎回走るクエリで、親テーブルの列を「WHERE句」や「SELECT項目」で参照する書き方。 親の1行取得 → 子サブクエリ実行 → 結果を返す… …

Deep ResearchでOSS-DB学習プランニング!

OSS-DBをにチャレンジしようと決意しておきながら、ここ数ヶ月学びのペースが止まってしまっていました。 日々の忙しさを理由にしていては、あっという間に夏も終わってしまう! ということで、ChatGPTに学習プランを作ってもらうことにしました。 「いつま…

WSL(AlmaLinux)でPostgreSQL環境を構築する

本格的にPostgreSQLに慣れるための環境を作りたい!ということで、Windows11PC上で構築したいと思いました。 以前は「Vagrant」で環境構築を行っていたのですが、こういった環境づくりも久々でして。。。 WSLも進化しているようでした! (1) WSLのセットアッ…

OSS-DB Silverの学びを始めました!

oss-db.jp 今週日曜日から、新しい学びを開始しました! PostgreSQLの本格的に習得することが目的です。 資格を取得するための学習ではなく、PostgreSQLの「原理・原則」をしっかり身につけること。 資格試験の範囲を網羅することで、体系的に学べるから便利…

【Glassfish】PostgreSQLコネクション・プール作成(NetBeans自動生成編)

NetBeansからglassfishへPostgresのデータソースの自動的生成を試してみました。 (1) データベース接続情報追加 まずは、「サービス」の中のデータベースより、PostgreSQLのDBを参照できるようにします。 PostgreSQL用JDBCドライバーのパスを指定します。 接続…

【Glassfish】PostgreSQLコネクション・プール作成(Webコンソール編)

前回セットアップしたGlassfishへpostgreSQL用のコネクション・プール設定を行います。 (1) JDBCドライバーのダウンロード PostgreSQL JDBC Driver Downloadより入手可能です。 今回、私は「postgresql-9.4-1200.jdbc41.jar」をダウンロードしました。 (2) J…

CentOS7.0(Vagrant)にPostgreSQL 9.4インストール

前回、自分のPCにセットアップしたVagrant上のCentOS7.0へPostgresをインストールしようと思います。 PostgreSQLは、現時点での最新9.4.1で。 参考にさせていただいたサイトは、Installing PostgreSQL 9.4 And phpPgAdmin In CentOS 7/6.5/6.4です。 (1) yum…