タイガー!タイガー!じれったいぞー!(SE編)

AS400, Java, JavaEE, JSF等の開発、習慣など。日々の気づきをまとめたブログ(備忘録)

書評 『鋼のメンタルを手に入れる』

今週は、書評を書いてみました。

初挑戦です。

記念すべき1冊目は、『鋼のメンタルを手に入れる』!!!

本書を手に取った理由・目的

「メンタル強化」というタイトルよりも、サブタイトルの「メタ認知」に反応。

自分は、人とのコミュニケーションが得意な方ではありません。

システム開発時などでも細かな点に目がいってしまい、ついつい議論もヒートアップしてしまうことも・・・。

相手のアクションが「自分視点、自己中心的」であることを感じた場合、スイッチが入ってしまい、ガミガミ言ってしまうこともありました。

メタ認知レーニング」とあったので、「俯瞰力」つまり自分自身をもっと冷静に見れるようになれば、この弱点を克服できるのではないかと思い、本書を手にしました。

「俯瞰力をマスターし、コミュニケーション力をアップさせる!」

これが本書を読み、行動した結果で得られるゴールです。

要約

  • メタ認知」によって「客観視」ができれば、ビジネスも勉強も恋愛も、すべてがうまくいき、「鋼のメンタル」が手に入る!
  • メタ認知」とは自分を客観的に見る能力。ものごとを自分の視点・観点・感情などから離れ、別の視点から考える。メタ認知のために必要な知識や経験(メタ認知的知識)を増やし、メタ認知的活動を循環させることで、能力は飛躍的にアップする。
  • 「ゴリラ式メタ認知」でゴールを達成できる。ゴリラの視点で見てみる(ゴリラ目線)。ゴリラは迷えるあなたのガイド役。「こんなときゴリラならどうするだろう?」と考える。より本能的な選択や合理的な「解」ができるようになる。

印象に残った言葉

この研究からは、人は相手から拒絶され傷つくことを恐れ、あえて低い自己評価を作り上げて自分を守ろうとする、ある種の防衛機能が備わっていることがわかります。最初から嫌われていると思っていれば、あとで嫌われていることがわかるよりも、ショックが少ないからでしょう。しかし、自分が考えているよりも相手は自分を好ましく思ってくれています。多くは無用な心配なのです。 (p36より引用)

「自分は嫌われているに違いない」と何度も思ってしまいます。しかし杞憂だったケースもこれまで多々ありました。「堂々と生きていけ!」ということですね。

わたしたちが先入観を持たずにあたらしい視点を得て、視野を広げるために重要なのは、もし相手の言動に違和感を持ったとしても、「相手がおかしい」と考えるのでなく、「相手と自分とは別の世界があることを受け入れる」ことです。(p114より引用)

人はみな違う。みんな違ってみんないい! 「明らかにそれは違う」と思うこともありますが、まずはいったん「認める」こと。それが大事なんだなと最近、ようやく理解できるようになってきたかな。

知識を蓄え視野を広げることが、”メタ認知を鍛える”ことにつながるのです。そして、メタ認知を鍛えるために身につける知識のことを、「メタ認知的知識」と呼びます。(p160より引用)

まさに! 日々勉強の連続でしょう。ここまで変化の激しい時代、レガシーなスキルや知識だけでは、爆死しかありません。

まさにリベラルアーツ学習(哲学、宗教、歴史などの学問を学び、多角的に判断できることを目指す)が大事になってきていますね。習慣の力でコツコツと知識を重ねていくのみです!

気づき・学び

これまで、ゴリラについて真剣に考える機会がありませんでした。

動物園に行っても「あ、ゴリラだ。今、こっちを見たね。」程度の感想。

ていうか、ゴリラよりも「ゴリラーマン」の方が印象が強かったり。。。

本書を読み、「メタ認知」こそ、今の自分にもっとも必要であるという「仮説」は間違いではありませんでした。

俯瞰で物事を見れるようにすること、そのために知識を増やし、メタ認知行動をサイクルで回していく。習慣にして、自分にとってより良い選択を続けていく。そのために、ゴリラの助けを借りる。

ゲゲゲの鬼太郎の「目玉おやじ」、ひろしの「ど根性ガエル」、そして俺の「ゴリラ」。

まさに「相棒」です!

次のアクション

(1) メタ認知で「自分語」を作る

早速作ってみました。

メタる

こう呼ぶことしました。メタ認知は、常にON状態なので、常時メタるな自分。

まさに「METAL」。心にヘヴィーメタルです!!

これにより「メタ認知」をより意識しやすくします。

(2) 多読をし、幅広い知識を手に入れる

世界史、教育、宗教、法律、数学などなど。

現在、本の要約アプリFlier(フライヤー)をお試し中です。様々なWebサービスも試していくつもりです。

契約中の「Amazon Unlimited」も大活躍してくれるでしょう。

(3) 何もしない日を意図的につくる

書の中に「能動的に休む」ことの必要性が書かれていました。

最近、ずっと張り詰めているような気もするので、お盆休みのどこかで、何かしない1日を設けてみようと思っています。果たして、どんな気持ちになるのでしょうか?

まとめ

いい本は、読んだ後にすぐに何かしらの行動をしたくなるもの。

「ゴリラ本」は、まさにそんな本でした。

さあ、「メタの力」で豊かさを手に入れよう。

コミュ向上で、チーム力アップ、家庭円満、さらに目的達成! もう、言うことなしですね。

次回、動物園に行く機会があれば、「ゴリラ」ときちんと向き合いたいです。

寝てるかもしれませんが、「ゴリラ式メタ認知」でゴリラと対峙してみよう。