タイガー!タイガー!じれったいぞー!(SE編)

AS400, Java, JavaEE, JSF等の開発、習慣など。日々の気づきをまとめたブログ(備忘録)

好きな飲み物と嫌いな飲み物

突然ですが、発表します。

好きな飲み物は、「冷たいビール」で、嫌いな飲み物は、「常温のビール」です!!!

もう一丁ついでに言うと、温かい味噌汁」が大好きで、「ぬるい味噌汁」は大嫌いです(飲み物では無いですが・・・)。

先日、Lifehackerのサイトで紹介されていた「保冷缶ホルダー」を衝動買いしてしまいました!

www.lifehacker.jp

缶ビールや缶酎ハイを、常温になる前に急いで飲んでしまうため、その効果をいまいち実感はできていないですが、長い時間冷たさを維持できるという心理的安全性があるだけで、食事の時間を楽しめるようになりました(たぶん)。

高額でなくても、小さなひと工夫で、QOLが高まっていくと信じています。

話を前に戻しますが、「ビール」も「味噌汁」もどちらも同じものなのに、状態が変化しただけで、「大好き」になったり、「大嫌い」になったりします。

何が言いたいかといいますと、これは「人間」にも当てはまるなと思ったのでした。

「不機嫌」で「地獄言葉」ばかりを吐いている状態の人。

いつもニコニコしていて、「天国言葉」を中心に話をする人。

いったい自分はどっちなのだろうか?

正直、ここ数数週間は、良い状態では無かったかもしれない。

気づいているだけ、改善は可能なので「良し」としましょうか。

今回、自分の好きな飲み物、嫌いな飲み物を考えたことで、大きな気づきがありました。

心の状態を良くしたり、体調を良くしておくことで自分自身の「状態」は、きっと良くなる!!!

まずは、次を実践していこうと思っています。

・よく眠る(睡眠の質をあげる工夫をする)
・よく笑う (何も考えず、お笑いのYouTubeを楽しむ)
・よく学ぶ(人との会話、本、映画などから新しい知を吸収する)

自分の機嫌を上手に取りながら、良い状態を維持できるように努力あるのみですね!

常に「自分は何が見えていないだろうか?」と問いかける

よくメンバー間で議論したり、ユーザーさんと会話する場面で、 自分が描いている「絵」と相手が描いている「絵」が違っていると、何となくわかると思うのです。

うまく「問いかけ」をすれば、認識のズレを発見できたりしますね。

よくやるのは、簡単な図を書いて説明すること。

どうしても言葉だけになってしまうと、アンジャッシュのコントのように、すれ違いが生まれて、後にトラブルを招く可能性を高くなってしまいます。

どうすれば、うまく伝えられるかをずっと考えていたら、 ふと、今回のタイトルの問いを思いつきました。

「見えなくてはならない」4つのこと

そこで、常に見えていた方が良い大切なことを、4つに絞ってみました。

相手の気持ち

ついつい、気持ちが熱くなってしまい、相手を置いてきぼりにしてしまうことは、私は結構あります。

話をするよりも、相手の話を最後まできちんと聞いて、対話になるように努力すべきと思っています。

永遠の課題です。

最悪の事態、最高の状態

前向きの話をしているときこそ、最悪も想定しておいた方が良いと思っています。

この前、小阪裕司さんのウェビナーで聞いた名言が、ずっと脳裏に残っています。

「最悪を想定し、最善を信じ、中庸を行く」

目から鱗の名言でした。

もちろん、すべてがうまくいく最高の状態をアファメーションしておくことも大切です。

この最悪と最高の状態を想像したとき、自分がどんな気持ちになるかを知る機会にもなるはずです。

未来の人、世界(未来志向)

過去の話や昔話をやたらする人って、かなりいると思うのですが、 常に未来に向かった話をしていきたいものですね。

明日の話でも、立派な未来の話です。

未来の絵を描いた上で、今を丁寧に生きたいところです。

ステークホルダー

想像もしていないところに影響する人達がいることを忘れないことも肝要です。

目先の人の先にいる人が見えているか? この「問い」こそが我々の仕事の品質の決定打になると思っています。

まとめ

目の前の「見えているもの」、そして相手の気持ちなどの「見えていないもの」。

両方をきちんと見えるようになっていければ、最高のコミュニケーションができるようになるはずです。

日々失敗の連続ですが、少しずつ「きっとよくなる!」と信じて、一歩ずつでも前進していきたいですね。

【Payara】3rdParty製のJarファイルを外部参照して使用する

このたび、3rdParty製のJarファイルを使う機会がありました。

使用条件としては、独自のwarやjarに格納せずに、クラスパスを通して使用すること。

つまり、サードパーティ製のjarを管理できるNexusなどは使えない!!

既存のwar内に取り込めないため、何とか苦労して使えることができるようになったので、メモしておきます。

開発環境

IDENetBeansMavenで管理していたので、まずはプロジェクトRootディレクトリに「lib」フォルダを作成し、そこに 3rdParty製のJarファイルを配置しました。

pom.xmlでは、次のように記述すれば、IDE内ではエラーにならずに新しいクラスを参照が可能になりました。

<dependency>
    <groupId>xxxxxxxx</groupId>
    <artifactId>xxxxxxxx</artifactId>
    <version>1.0.0</version>
    <scope>system</scope>
    <systemPath>${project.basedir}/lib/xxxxxxxx.jar</systemPath>
</dependency>

AP Server環境

AP Serverは、Payara。

こちらの記事を参考にさせていただきながら進めました。

hondou.homedns.org

jarファイルを「${GS_HOME}/glassfish/domains/domain1/lib」に配備し、
必要な関連プロパティファイルを「${GS_HOME}/glassfish/domains/domain1/lib/classes」に配備して、準備OKです!

なお、localhost環境、テスト機、本番機すべてに適用させました。

Jenkins環境

最後にJenkins環境も。

手動対応というのも気が引けますが、時間を優先しました。

ジョブごとに、「lib/*.jar」を配備すれば、自動ビルド、デプロイも無事成功でした。

# cd /var/lib/jenkins/workspace/PipelineName
# mkdir lib
# cd lib
# cp /tmp/xxxxxxxx.jar .
# chown jenkins:jenkins xxxxxxxx.jar

以上、簡単ではありますが、現時点での解決策でした。

本来なら、もっと良い方法があるのでしょうが、今回はこの辺で妥協しておきます。

【Todoist】ついに「達人」です!

2017年4月から、約3年以上に渡り有償版を愛用している「Todoist」ですが、昨日6/9の夜に、Todoistのカルマのレベルがついに「達人」に達しました!

めでたし、めでたし。

tigertaizo.hatenablog.com

f:id:no14141:20200610183132j:plain

f:id:no14141:20200610183141j:plain

カルマとは?

get.todoist.help

カルマとは、タスクを計画通りにクリアしていくことで発生するポイント(マイル)のようなもの。

1日の目標消化タスク数、1週間の目標消化タスク数を設定し、あとは淡々とマイ・タスクと向き合い、1つずつ片付けていくのみ。

タスクを放置し期限切れが続いたり、何度もタスクをリスケばかりしていると、ポイントが減るケースもあるようです。

所感

最高峰の達人になったので、有償版の3ヶ月ライセンスのプレゼントを期待したのですが、1日経過しても、メールは届いていないようです。

残念。。。

とは言え、最強アプリであることには変わりません。

カルマ「達人」は、ひとつの通過点。

タスク管理はあくまでも手段であって、本来のやるべきことをきちんとクリアしていくことが大切。

明日からもこれまで通り、「達人」の名に恥じぬよう(笑)、精進していこうと思っています。

「Google Play Music」から「Youtube Music」へ移行手続き完了

先月の5月12日に、日本でのサービス開始日から愛用させてもらってきた「Google Play Music」のサービス停止のアナウンスがありました。

av.watch.impress.co.jp

何とも寂しい限りですね。

私がGoogle Play Musicを利用を開始したのは、日本でのサービス開始(2015年9月3日)と同じ日。
つまり初期メンバー。

初期メンバーの特典として、通常月額980円のところ、ずっと780円で利用させてもらってきました。

このアプリを使わなかった日は、ほとんどなかったんじゃないですかね。

Google社は、革新的なサービスを次々出してくる反面、すぐにサービスを打ち切ってしまう傾向があります。
パッと思い出すと、Googleデスクトップ検索Google NoteBook、Inboxなど。

懐かしいですね~。

つまりは「選択と集中」。

仕事でもほとんど使われていないサービスは、どんどん闇に葬るべきだと思っています。
目的が実現されすれば、手段にこだわるのがバカバカしく思えてきます。

話をGoogleのMusicサブスクに戻しますね。

とても愛着があるサブスクではありますが、移行先がきちんと用意されていて、それが「Youtube Music」なのです。

support.google.com

その移行が、ついに昨日 6/6(土)にできるようになっていました!!!

早速、データ移行をやってみました。

データ移行

移行は簡単でした。私はPCから下記のリンクをクリックし、画面下部にある【移行を開始】をさらにクリックするだけ。

https://music.youtube.com/transfer

それから数分後に、次のようなメールが届いていました。

f:id:no14141:20200607183711j:plain

自動処理とはいえ、何と速い仕事なんでしょう!

気持ち良すぎです。

さらに、翌日の朝には、支払い設定の移行完了についてのメールも届き、これにて全移行工程が完了したと思います。

Youtube Musicのメリデメ

1日だけ使った上で、現時点での「Google Play Music」から「Youtube Music」に変わってのメリット・デメリットを書いておこうと思います。

完全に個人的主観です。

メリット

  • 曲が勝手にスキップされなる不具合が無くなった(去年の秋頃から、Google Play Musicアプリでかなりに頻度で曲が勝手にスキップされるという現象に悩まされていました。オフラインデータでさえもです)
  • Youtubeに近いUIでやりやすい
  • 曲だけでなく、楽曲映像に触れやすくなった
  • アップロードした楽曲、以前のサブスク価格を完全に移行してくれた(感動!)

デメリット

  • これまでは、マイライブラリに追加したアーティストと自分がアップロードしたアルバムを一画面で見れたが、それぞれ別々の表示になってしまった
  • アップロードしたアーティストや楽曲を編集できなくなった
  • 聴き放題の楽曲が、Google Play Musicとほとんど一緒と思われる

総じて、メリットの方が多いです。

特に、Google Play Musicスマホアプリでは、勝手に曲がスキップされる問題にしばらく苦しめられてきたので、この問題が無いだけでもかなり助かっています。

まとめ

Youtube Musicをガンガン使い倒していく予定です。
デメリットで書いたことは、現時点での話。これからの改善される可能性もあります。

システムに合わせることこそ、ユーザーがまず最初にできる選択肢。

ミュージック系サブスクでは、AppleやSptifyに遅れを取っていたGoogle(これも個人的主観ですが)、Youtube Musicのこれからの快進撃を期待しましょう!!!

【習慣力】小さく刻んでやり遂げる

私が勝手に陰ながらメンターにしている方の1人が小阪裕司さんです。

昨年、その師匠が中国の音声プラットフォーム「himalaya」で「心と行動の科学24のレッスン」をリリースされました。

私も去年の7月に購入させていただいていたのですが、最初の3話だけ聴いただけで、その後、完聴せずにそのままになっていたことを思い出したのでした。

www.himalaya.com

タスクをクリアするための戦略

実は、タスク管理ツール「Todist」には、【心と行動の科学24のレッスンを聴いてまとめる】というタスクを登録してはおりましたが、ずっとやらずに、期限切れゾーンに毎日出現していました。

「このタスクを何とかクリアしなければ!」と先月思い立ち、なぜ取りかかれないかを考えたのですが、このタスクをクリアするのに、数時間かかってしまうということに気づいたわけです。

タスクのクリアに何時間もかかるから、重い腰が動かなかっただけ。

つまり、「タスクを小さく刻めば、いつかは終わる!!」と考えました。
しかも、このレッスンは24という明確に回数が明記されているではないですか!
1日1つずつ聴いていけば、24日間で終わるというわけです。

きっと、これは習慣化の基礎テクニックなんでしょう。

善は急げで、タスクの名前を次のように書き換えて、毎日1回の繰り返しタスクに変更しました。

f:id:no14141:20200530073631j:plain

オッケー!!

こうなれば、俺の勝ちです。

24のレッスン+1回の番外編があったので、計25回。

5月6日~5月30日 の25日間で、めでたくやり遂げることができました。

視聴した内容は、神サービスの「dynalist」に、きちんとまとめたので、いつでも復習可能な状態です。

後はこの心得を胸に、日々の行動に活かすだけです!!

整理整頓にも応用中

期間中に読んだ本『仕事術図鑑』にも、今回自分が取り組んだ方法論が書かれていました。

毎日1回、「片付けタイム」をルーティンワークとして習慣化することから始めました。
頭の中とデスクの上は連動する。
全部片付けなくていい。続きをやりたくなっても、明日までおあずけに。

なるほど。この小さく刻むやり方は、片付けにも応用できるのか!

確かに、職場のデスク周りには、たくさんの書類が山積みになっていて、実は気になっていたところでした。

こうなったら、善は急げです。

次のような繰り返しタスクを作り、実践開始です。

f:id:no14141:20200606095950j:plain

約10日間、1日数分の作業で、1つの書類の山を退治することができましたよ(まだ2山あるんですが・・・)。

まとめ

  • タスクを眺めて「こりゃ大変だ!」と思えるタスクは、小さく刻もう。
  • 分割した小タスクは、気合いや根性なしでも気楽にできるものかどうかが大事。
  • 新ルールを決めたら、淡々とやるだけ!
  • 小タスクを繰り返せば、必ず終わりはやってくる。ゴール時にはガッツポーズでもして、祝杯をあげよう!(自分へのご褒美として)

Let'sNote(CF-SZ5)のSSD入れ替え

2016年7月購入し、それからずっと愛用している私のパソコン「Let'sNote CF-SZ5」。

panasonic.biz

もうすぐ5年目に突入を迎え、機能的には申し分無いのですが、最初にケチって128GBのSSDにしたことで、最近は容量不足に悩まされていました。

ほとんど、個人文書やファイルは、クラウドに保存するように努めてはいるのですが、やはりWindows10のメジャーアップデートのときに苦しくなります。

最近では、残り10GBを切ることも日常的になっていたので、ここは思い切って、大きめのサイズのSSDに交換することにしました!

下記のサイトで、実際にやっている方もいて、私でもできると確信。

www.tsukasan.com

というわけで、交換に必要なガジェットと一緒に、SSDを購入!

f:id:no14141:20200525221829j:plain

SSDクローン作成(EaseUS Todo Backup Free)

まずは、新SSDに、現在のSSDを複製します。

そこで、必要なソフトウェアは「EaseUS Todo Backup Free」。

▶ EaseUS®完璧な無料データバックアップソフト - EaseUS Todo Backup Free

昔、Linuxのクローン作成はよくやっていたのですが、その時はDVDでブートして作成していたのですが、このWindows版のEaseUSでは、OSを起動した状態で、作成できました。

今では当たり前なのかもしれませんが、個人的にはとても感動的でした。何とまあ、便利なんでしょう。

tarelife.com

ソフトウェアのインストール完了後に、新SSDを「外付けハードドライブエンクロージャ」に突っ込み、Windows10に差し込みます。

準備が整ったということで、クローン作成開始です!

「システムバックアップ」ではなく、画面左下の「クローン」ボタンから進めます。

f:id:no14141:20200525221306j:plain

f:id:no14141:20200525221318j:plain

f:id:no14141:20200525221330j:plain

SSDを最適化」を忘れずにチェック。

f:id:no14141:20200525221343j:plain

ソース(Before)からターゲット(After)で、最終チェックして、問題なければ、実行ボタンでバックアップ開始です。

f:id:no14141:20200525221357j:plain

約20分くらいで、複製が完了しました! 速い!!!

SSDの交換

さあ、「外付けハードドライブエンクロージャ」の中に入ったSSDを本体に装着します。

はっきり言って、こういう細かい手作業は苦手なのですが、何とか交換に成功しました。

f:id:no14141:20200525221903j:plain

f:id:no14141:20200525221915j:plain

PC起動

SSDを交換した後は、すかさずPCを起動してみました。

BIOSでBOOT設定することなく、無事にWindowsが立ち上がってきてくれ、ひと安心。

ボリュームの拡張

真ん中の918MB(意味不明)の領域と、OSリカバリー領域(Dドライブ)を躊躇なく削除し、Cドライブを拡張します。

f:id:no14141:20200525221410j:plain

f:id:no14141:20200525221421j:plain

結果、103GBから465GBに拡大できました!

f:id:no14141:20200525221431j:plain

交換したSSDがバックアップにもなるし、とりあえず手術は成功でしょう。

さあ、これで「Stream」の新しいゲームを購入することができますね。

オッケー、オッケー!!