タイガー!タイガー!じれったいぞー!(SE編)

AS400, Java, JavaEE, JSF等の開発、習慣など。日々の気づきをまとめたブログ(備忘録)

「Update」とうまく付き合う

1月に入り、職場で利用している複数のソフトウェアで不具合が発生しました。

不具合があると、すぐにユーザーから問い合わせがあるので、そこから検索などして、ようやく「事態」を認識することができます。

Microsoft 365

1つ目は、Microsoft Office関連です。

今月のMicrosoft365のUpdateを行った後(半期エンタープライズチャネルを選択中)、Office製品の通常操作での不具合。

具体的に言うと、EXCELなどで、ネットワークにあるストレージにファイルを直接保管しようとすると、下記のように「接続中」のウィンドウが表示されるようになり、このウィンドウが1分近くも消えずにWAIT状態になってしまうのです。

この不具合修正のパッチを当てるためには、次のFeature Updateを実施しなければならず、Update適用のルールを変えるか(毎月、重いUpdateを受けるには、今は厳しいか?)、半年間、別の操作方法で、この待ち時間を回避するか?

今の状態で回避する方法としては……

  • WebClientサービスの無効化
  • ローカルストレージ等にいったん保管する
  • クイックアクセスツールバーに「名前を付けて保存」を追加し、こちらから保存する

現時点での結論は、回避策で対応中です。

最新版では、この問題は改善されているのに、とてももどかしい状態。 まあ、ここでは「常に最新版を当てるためにはどうしたらいいのか?」という問いが大切なってきそうですね。

Microsoft Edge

次は、ブラウザEdgeの印刷問題です。

ブラウザで開いたPDFなどを印刷できないらしいので、いざ試してみると、たしかにその通りでした……。

forest.watch.impress.co.jp

こちらは、すでにブラウザの自動更新機能で復旧したようです。

3, 4日程度でFixされました。

まとめ

もう、こういったことは仕方がないと思います。

もう、ソフトウェアを塩漬け対応ができない時代。

100%エラーが発生しないソフトウェアなんて、存在しないのです。

「変化に対応」するためのスピードが求められているのですから、我々にとっては許容範囲です。

上手に付き合っていくしかありませんね。

もちろん、自分が作るソフトウェアについては、開き直って同じコメントをするつもりはありませんが、アジャイルソフトウェア開発宣言にもある「動くソフトウェア」を提供し続ける責任があります。

そのことだけは、肝に銘じておく必要がありそうです!

agilemanifesto.org