タイガー!タイガー!じれったいぞー!(SE編)

AS400, Java, JavaEE, JSF等の開発、習慣など。日々の気づきをまとめたブログ(備忘録)

「JJUG CCC 2020 Fall」に参加しました(2020/11/07) #jjug_ccc

2020 Springもオンラインだったとはいえ、数多くのセッションが聴ける形でのオンラインは今回が初。

息子らのスポ少(野球)の練習を休んで、JJUGに臨みました。

ccc2020fall.java-users.jp

毎回、同じことを書いている気がしますが、国内外の一流の方のノウハウや考え方に触れるだけで、「このままではいかん!」と熱い気持ちにさせてもらえます。つまり、自分が行動するための着火剤が「JJUG」というわけですね。

今回視聴したセッション

  • Eclipse MicroProfileの進化状況と利用方法の展望について
  • パフォーマンスのトラブルシュート入門
  • Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
  • Javaコードが速く実行される秘密 - JITコンパイラ入門
  • 3つの視点(Biz Dev Ops)から見たQuarkusの威力
  • マイクロサービスアーキテクチャをあきらめないための、モノリスで始めるアーキテクチャテスト

所感

世の中の標準、「クラウド・ファースト」「マイクロサービス」「コンテナ運用/自動管理」「サーバレス」などなど、まったくできていないので、すべてが刺激的でした。

しかし、一気に最新のもので、今管理しているアプリケーションをすぐに移行できるわけではないので、1つずつ検証しながら(手を動かしながら)新しいテクノロジーの原理・原則、有効性、メリデメなどを理解していこうと思っています。

今回は、サーバーサイドの話をメインに聞いたので、並行してフロントエンドの技術も学びながらになりますか。

さすがに幅が広すぎるので、とにかく「広く浅く」でいいので、知見を広げていかないといけません。

よく小さな子どもが「何で?」「なぜ?」「どうして?」などと親にすがって聞いてきますが、我々大人もそうでなくてはなりません。

「何でこんなことができるの?」「仕組みはどうなってるの?」「なぜここでエラーになるの?」「どうして思い通りに動かないの?」

これからは、この「なぜ?」「どうして?」をとことん追求していく必要がありそうです。

そのために、まずは「広く浅く」知ることなんです。

そして、決断を迫られたときに、迷いなく(少しはあるかも?)必要な技術を採用できたら嬉しいです。

まずは、k8s、Quakus、Eclipse MicroProfileに触れつつ、vue3、SpringBootは継続して学んでいこうと思っています。